Koshi
@yu1537ca
2020/5/26
favorite favorite favorite favorite favorite favorite favorite favorite favorite favorite 3.8
「真の完全犯罪は物語にすらならない」
『ひぐらしのなく頃に』には、【出題編】と【解答編】が存在する。【出題編】では、必ず惨劇が起こってしまう。主人公たちはどうすればこの惨劇を回避することができたのか。そして、雛見沢村で起こる一連の事件の真相とは何なのか。これらの疑問のヒントをそれぞれのエピソードに散りばめながら、視聴者側に「解答」を考えさせてくれる。これが、【出題編】の役割だ。そして【解答編】では、【出題編】に対しての「解」がそれぞれ示されていく。
このように本作は、主人公の圭一たちがどのような行動・言動を取っていれば、哀しい惨劇を防ぐことができたのかということを視聴者が推理して解答を導き出す作品なのである。なんと、本作は最後まで見ないと謎が明らかにならない一風変わったミステリー作品に仕上がっているのだ。これが、めちゃくちゃ面白い。一度見始めたら最後まで見るのをやめられない作品である。今見ても斬新な発想をもった作品だなあと感じる。今までに経験したことのないアニメ体験であった。こんなにも考えながらアニメを見たのは久しぶりだ。
1話目と2話目のギャップがものすごい。レナの変わりようが恐ろしいほどだ。声優って本当に素晴らしい演技をする。2話まで見ると、もう最後まで視聴するのをやめられない。それほど物語に引き込まれてしまう衝撃的な作品であった。
【出題編】の1話目で主人公たちの平和な日常が描かれるのだが、これが後半の「ひぐらしらしさ」を上手く引き立ててくれているのだなとものすごく感じる。そして、タイトルにもなっている「ひぐらし」の鳴く声が、作品の不気味さを盛り上げてくれる。何か不吉な予兆のように聴こえてしまうのだ。小さい頃にみていたら確実にトラウマになっていたに違いない。
個人的には、「鬼隠し編」と「目明かし編」に度肝を抜かれてしまった。これらのエピソードはどちらも衝撃的すぎて、忘れることができない。心臓を鷲掴みされたような感覚になった。
【解答編】の「罪滅ぼし編」を最後のエピソードにもってきたのは、1期の締めくくりとしては最高の終わり方であったのではないか。まだまだ解明されていない謎は多いのだが、ここまで見てしまった人ならば、『ひぐらしのなく頃に 解』も一気見してしまうに違いない。「オヤシロサマ」の正体とは一体何なのか。 2期を一刻も早く視聴して、このモヤモヤをはやくスッキリさせたいものである。